ワンちゃんを制御するための道具も、いろんなタイプのものがあります。
目の前にご褒美があって、ワンちゃんが力いっぱいおいかけますが、今回の道具を使うと人にかかる力のかかり具合が全く違いました。
いろんな道具を体験して、経験を積みましょう!
ワンちゃんを制御するための道具も、いろんなタイプのものがあります。
目の前にご褒美があって、ワンちゃんが力いっぱいおいかけますが、今回の道具を使うと人にかかる力のかかり具合が全く違いました。
いろんな道具を体験して、経験を積みましょう!
犬の管理、問題行動についてお勉強中。人に飛びつくやお散歩中に苦手なものが通る時などは、リードを踏んでフセをさせましょう^^
リードを踏むと動けないので、人もわんちゃんも安全な方法ですよ★
わんちゃんが、周りの音や誘惑が気にならないくらいオーバーアクションで褒めて褒めて褒めまくる!!!
最初はみんな恥ずかしくて声もリアクションも控えめ・・・。
でも何回かこなすうちに大きい音や気になるものが通ってもしっかり集中できてたね。
こんなに離れても上手にマテができていてお利口さんです!
マテができるとわんちゃんの安全にも繋がるので是非覚えてもらいたいですね♪
どこまで待つことができるかな^^
お座りをしてアイコンタクトをばっちりとっています。
リードを持った人がお話し中の時でも目を離しません!
どんな状況でも人に注目してもらうことはとっても大切なことですね♪
お散歩中に歩いているだけでもしつけができるって知ってますか?
ただのカラーやハーネス以外にもお散歩グッズはたくさんあるんです。
まめころちゃんが着けているのはジェントルリーダーと言い、引っ張り防止、拾い食い防止などの効果がありますよ。
今日はカラーの種類や付け方についてお勉強しました。
この犬種にはこのカラーが良いなどそのわんちゃんの特性に合わせて作られていることを学びました。
人形のわんちゃんで練習したあと本物のわんちゃんで挑戦!上手に付けれましたね★
動物福祉の立場から、飼育動物の幸福な暮らしを実現するための具体的な方策や問題予防&トレーニング効果を上げるなど、楽しい毎日を過ごせる管理方法をみんなで考えてみました。
意外なものが答えだったりして勉強になりました!
スクールの上級クラス、ステップ3も開講中!
このクラスは今までのステップ1,2の内容を更にレベルアップさせて、競技会にも使えるテクニックを勉強していきます。
DOGLY犬のしじみちゃんも生徒さんと一緒に頑張っていきますよ~
「おいで」の合図で駆け出すアージュちゃん^^
呼び戻しはわんちゃんの安全を守る上でとっても大切。
名前の反応をよくして、おいでをマスターさせたいですね♪