3月25日 問題行動の定義とは

よく聞く言葉ですが、厳密にはどういう意味なのでしょうか。定義としては人が問題だと思う行動を問題行動をいいます。わんちゃんからしたら自然な行動であることが多いです。一緒に暮らすために、わんちゃんにも寄り添った解決策を見つけていきましょう。

3月18日 犬は色が分かる?

犬と暮らす事犬の世界は白黒に見えると考えられていましたが、ある程度識別できると最近の研究結果で分かりました。緑・黄色・オレンジはくすんだ黄色に見え、紫・青は青っぽい色として識別され、赤色はグレーに見えるんだそうです。なので、犬の世界は白黒ではなく、黄色、青、グレーで出来ているということですね!

3月4日 犬と遊ぶ

わんちゃんと遊ぶことは、犬を飼う醍醐味の一つですよね!犬との遊びはしつけの面で見るととても奥深いです。重要なコミュニケーションン一つでもありますし、興奮度を見極めてコントロールする練習にもなります。わんちゃんのボディーランゲージを見ながら遊んでみてください!

2月25日 人間への理解度

犬は人が思っている以上に感情を敏感に察知することができます。悲しいことがあれば静かに近くへ寄り添ってきてくれたり、嬉しいことがあれば一緒に喜んでくれます。飼い主が愛犬を理解しているように愛犬も飼い主のことを想って理解しようとしていることを忘れず暮らしましょう!

2月18日 嗅覚はどのくらい?

わんちゃんの嗅覚はとても優れているのは有名な話ですが、実際どのぐらい強いのかご存知ですか?実は人間の100万倍、あるいは1億倍もあるという研究者もいるそうです!とはいっても何km先の匂いを嗅げるというわけではなく、風向きにもよりますが最大3メートルが限界なのだそうです。

2月11日 足腰のトレーニング

ワンちゃんも人と同じように、足腰のトレーニングがとっても大切です。特に後ろ足は意識して使わせるようにトレーニングをしないと、日常生活ではなかなか鍛えられません。足腰の筋肉を鍛えるだけで、歳をとっても丈夫な体に育ち、最終的には寿命を伸ばすことにも繋がります。

1月28日 習慣

わんちゃんは条件付けや日頃の習慣を覚える動物と言われています。例えば毎日6時に朝ご飯をあげると、わんちゃんはその時間が近くなると吠えたりするようになることがあります。なので毎日同じ時間ではなく時間を変えて散歩に行くとワンちゃんも今日はいつ行くのだろうと散歩に行くことを楽しみにしてくれるかもしれません。