ワンちゃんの平均寿命は14歳と言われていますが最高齢のワンちゃんは何歳か知っていますか?なんと30歳!!!もしあなたのワンちゃんが30歳まで生きるとしたらどんな生活をしているでしょうか?最後を迎えるまでどんな思い出をプレゼントしてあげられますか?長生きと言っても人間と比べるとはるかに短命です。30年間悔いなく過ごせるよう最高の思い出をプレゼントしてあげて下さい。
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
11月17日 犬のごはん
犬に与えてはいけない物としてアボカドやキシリトールがあります。数年前まではあげても良いとされていましたが近年の研究の結果犬には悪影響があると判明したんです!逆に手作り食をあげる方も増え多くのレシピ本が発売されています。知れば知るほど奥が深い!!
11月9日 犬のストレス解消
問題行動を引き起こす最大の原因が【ストレス】だと言われています。犬のストレス解消に最も適しているのは【お散歩】です。運動不足を解消してあげると驚くほどの効果を得られるかもしれません。
11月3日 洋服の効果
犬用の洋服には実はオシャレ以外にも効果があります。直射日光から皮膚を守ったり、ノミやダニから身を守ることもできます。しかし、長毛種は毛玉ができやすくなったり、夏場は熱がこもってしまうこともあるので私用の際はしっかりとメリットとデメリットをよく考えてから着せてあげましょう。
10月28日 匂いから感情が分かる
犬は嗅覚に優れた動物です。その嗅覚は人間の100万倍~1億倍ともいわれています。
人の汗などの匂いから感情を読み取ることができます。なので隠していたとしても犬にはバレているということですね。
10月22日 わんちゃんの問題行動
問題行
動は良く言われる言葉ですが、定義について考えたことはありますか。
飼い主さんが困ったり、他人に迷惑が掛かる行動を問題行動と言います。
東京の集合住宅で吠えると問題と言われますが、北海道の牧場では吠えることが問題にならないことも多いです。
わんちゃんが悪いことをしているのではなく、
今の環境と合わないだけと考えると
わんちゃんへの対応も変わってくるのではないでしょうか。
10月17日 お手入れ
ワンちゃんのお手入れはシニアになっても付き合っていくものです。なのでパピーのうちから少しずつ慣らしていきましょう。そうするとシニアになった時のワンちゃんへの負担が少なくなります。
10月4日 ボディランゲージ
わんちゃんは顔だけでなく耳や尻尾、体の動きなどでも感情を読み取ることができます。
日々自分のわんちゃんを観察してみてください。
9月27日 犬の味覚
犬は、甘味・塩味・酸味・苦味を感じる事が出来ますが、人間より発達はしていません。特に塩味に対しては鈍感なんです。犬用のおやつや食事は人間からするとどうしても味が薄いと感じますが、犬は塩味を感じにくいので問題はないそうです!
9月20日 身体の大きさって関係あるのか
性格を計る際に身体の大きさは関係あるのでしょうか。いいえ。そうではありません。我々にも様々な性格があるように犬にも性格があります。見た目だけで判断せずに内面を覗いてあげてましょう。