犬はどれだけ早く走るのでしょうか?
小型犬は時速20~25km程、中型犬は30km程、大型犬は30~40km程です。犬種によって速度は違いますがワンちゃんはとても速く走れます。もし急に驚いて走り出してしまったら、リードや首輪が取れて走り去ってしまったら、私たちはすぐに反応できるでしょうか?
もしもの時の為にしっかりと呼び戻しなどのトレーニングや、リードや首輪の点検を常にしましょう!
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
2月25日 歯磨きで寿命が伸びる!?
犬も人と同じように、歯磨きをしないと歯石が溜まって歯周病になってしまいます。歯周病になると食欲が落ちるだけでなく、最近が体内に侵入してしまうこともあります。毎日、最低でも2~3日に1回の歯磨きを徹底しましょう。
2月17日 洋服を着せてみよう
わんちゃんが洋服を着れることは大切です。
手術をしたときに傷口を保護したり、
冬に防寒したりするときに洋服を着る場面があります。
日ごろから練習しておくと
本当に必要な時にスムーズに対応できますよ♪
2月11日 社会化期
小さい時から好奇心旺盛です。周りの音や物、わんちゃんにどんどん触れ合ってもらいましょう。パピーのときの社会化期と呼ばれる期間にたくさんいろんなことを経験させると成犬になったときになにかイレギュラーなことが起こっても動じることが少なくなります。
2月4日 褒めるしつけ
犬の学習理論・犬の行動心理に基づいた合理的で継続性の高い【褒める・慣らす】しつけです。たくさん褒めることで犬が楽しくなるのはもちろん、我々も楽しい気持ちになります。お互いの関係をよくすることにも繋がる為、褒めてしつけることも大事です。
1月28日 トイレトレーニング
トイレを失敗してしまっても叱ることはよくありません。トイレをすること自体がダメな行為だと思い我慢してしまったり隠れて排泄をするようになってしまいます。成功したときに沢山褒めてあげることでトイレトレーニングの成功に繋がりますよ。
1月18日 ボディランゲージ
人には言葉があるのですが
わんちゃんは別の方法で伝えてくれています。
例えば緊張をしている時は体の毛が逆立ったり
嬉しい時は尻尾がフリフリして私たちに伝えてくれようとしてくれています。
1月11日 遊びの種類
1月6日 鼻が濡れている秘密
犬の鼻はなぜ常に湿っているのでしょうか?それは空気中に漂う匂いを正確にキャッチするためだといわれています。犬の嗅覚は人間の約10万倍から1億倍とも言われており、湿った鼻はその優れた嗅覚を最大限に生かすための強い武器の一つなのです。
12月28日 犬の歴史
「どうしてだろう?」と思う犬の行動は、犬の遠い祖先である狼の行動から紐解くことが出来るしれません。例えば、時折おこなう地面を掘るような仕草は狼が穴倉を掘って暮らしていた名残です。気になる行動があったら調べてみると良いですね。