パピーのうちからいろんな足場に慣れることはとっても大切です!
お散歩でマンホールが怖くなったり、排水溝の網を怖がったりしてしまいます・・・。
小さいうちの経験は大きくなった時の基礎になるのでいろいろな経験をしましょう^^
パピーのうちからいろんな足場に慣れることはとっても大切です!
お散歩でマンホールが怖くなったり、排水溝の網を怖がったりしてしまいます・・・。
小さいうちの経験は大きくなった時の基礎になるのでいろいろな経験をしましょう^^
今日は、誰が1番ほめるのが上手か、ほめほめ大会をしました。
ほめることでわんちゃんも喜び、飼い主さんも楽しくなり、コミュニケーションもとれていいことがいっぱいです!!
ぜひ、たくさんわんちゃんをほめてあげましょう♪
写真は、ハンドラーの足の間を誘導を使って8の字にくぐらせる練習中の風景です。
わんちゃんは、上手に誘導についてくぐってくれているのに、ハンドラーがもたついたりするとかっこ悪いですよね。
スマートにかっこ良く犬を動かせる日を目指して日々特訓だ!
タッチスティックに初挑戦!
手ではなく、スティックの先についてきてもらいます。
スティックの長さは徐々に伸ばしていくとうまくいきやすいです^^
タッチスティックができるようになると腰や膝を痛めていても簡単にわんちゃんを誘導できますね♪
「待て」の指示を出しても歩きだしてしまう…なんてことはありませんか?
ステップ3の授業では「待て」と「ついて」の区別もしっかりと学びます。
裏技を伝授された生徒さん達。
コツをつかめるように繰り返しトレーニングしていきましょう★
座学の最中、わんちゃんは何をしているのか…
ママの足元で休憩中のモモちゃん♪たくさんお勉強した後は休憩が必要不可欠!
どんな場所でもわんちゃんがリラックスできるように、マットなどで居場所を作ってあげると良いですね★
わんちゃんが、周りの音や誘惑が気にならないくらいオーバーアクションで褒めて褒めて褒めまくる!!!
最初はみんな恥ずかしくて声もリアクションも控えめ・・・。
でも何回かこなすうちに大きい音や気になるものが通ってもしっかり集中できてたね。