定期的に健康診断を受けて、病気の早期発見・早期治療に心がけましょう。
定期的な身体検査にプラスして、血液検査、関節レントゲン、尿検査、便検査など様々な検査があります。
普段の生活では気づけないことなども発見でき、症状がひどくなる前の処置が可能になります。
手遅れになる前に健康診断は定期的に受診しましょう。
月別アーカイブ: 2015年3月
3月26日 人が大好きな犬に…
ペットは必ず人に関わって生きていくことになります。
飼い主以外の人にもしっぽを振ってくれるように、小さい頃からいろんな人に慣れて可愛がってもらうことが大切です。
特に長身の男性は怖がられやすいので、家族の中でもパパも積極的に可愛がってあげるといいかもしれませんね。
3月24日 ワクチン
ワクチンや狂犬病、フィラリア予防は犬の命に係わること。
毎年欠かさず行うようにしましょう^ ^
ペットホテルやトリミングサロンなどワクチンを接種していないと預かってくれないところはたくさんあります。
犬のことを思うなら定期的に行いましょう。
3月22日 飼い主さんの愛情
犬の人生を左右する人、それが飼い主さん。
健康なままで長生きしてもらいたいなら、規則正しい食事と運動が必要不可欠。
可愛いから、フードを食べてくれないからといっておやつをあげ、肥満になっている子が増えています。
ワンちゃんは自分で健康管理が出来ません。
おやつを催促されてもあげないのも愛情なんですね。
3月20日 ごほうびは必要?
犬のほえるしつけトレーニングにごほうびは必要?その答えはYes!
ごほうびにフードをあげるといやしくないでしょうか?
と心配される飼い主さんもいらっしゃいますが、 では人間はどうでしょうか?
自分の好きな食べ物を食べるために働いていますよね?
働いてもお給料なしでは、やる気も出てきません。
そう思うと犬と人間て同志かもしれませね☆
3月18日 犬のおうち
クレートは犬のおうちでです。
ゆっくり休んだりリラックスしたり…。
でも、クレートが苦手なこも多いですよね。
病気や災害などが起こると狭いクレートの中で過ごさなければいけないこともあります。
そのときのために、小さい頃から慣れさせて、クレートの中が安心して過ごせるおうちにしてあげましょう。
3月16日 愛犬と挑戦
愛犬たちと何かに挑戦したことはありますか?
また、今していますか?
わんちゃんと何かに挑戦することで、わんちゃんのストレス発散になりますし、わんちゃんにとっても人にとってもとてもいい刺激になります!!
どんどん挑戦してみましょう
3月14日 犬を飼う前に・・・。
ペットショップで犬を飼う前に、愛してくれる人を待っている犬がいることを考えて下さい。 ペットショップで売られている犬は貰い手は一人ではありません。 ペットショップに訪れる人だけ貰われる可能性があります。 ですが、保護犬や譲渡待ちの犬は風前の灯火・・・。 一つでも多くの命を救ってください。
3月12日 ほめる!
悪い事を「いけない」と注意するのは当前の事ですが、褒めて育てたいですよね?^^
失敗する環境を作らない事も大切です。
「いけない」を教えるより、「何をしたら褒められる」かを教えられる飼い主さんは、愛犬の信頼を勝ち取れます!
少しでも良い行動をしたら褒めてあげましょう♪
3月10日 お散歩は必要
小型犬だから運動量も少なくていいので、毎日散歩に行かなくても平気と思っている人が結構いますがそれは間違いです。正しくは、「小型犬の中には大型犬ほど運動量を多く必要としない犬種もいる」です。
散歩は排泄や運動のためだけでなく、体の血行をよくしたり、ニオイを嗅いだり、心身の健康のためにも必要なことなのです