先住犬は大人しくていい子だったのに、次に飼った子はうるさくて大変・・・
といった相談をよく聞きます。
犬は人間と同じように、性格もいろいろ、1頭1頭違うのです。
同じ犬種だから同じ性格だと思ったら大間違い!
人間だって兄弟姉妹でも性格が違いますよね?
その子の個性をよ~く見てあげてくださいね。
月別アーカイブ: 2015年4月
4月27日 いぬのきもち5月号
今回、荒井が監修している基本のきは、スリッカーブラシの使い方を詳しく載せています。
そして、どこまで吠え癖や噛み癖を許していいのかを乗せているので不安な方や知りたい方は是非ご覧ください★
4月25日 病気の予防
犬はあっという間に年をとります。
そのため、気づかないうちに犬の老化が進んでいたりします。
ちょっとしたした変化にも気付けるように、日頃のボディチェックや、犬の様子、病院でも健康診断など積極的に行うようにしましょうね。
早期発見につとめ、1分1秒でも長く愛犬との時間を過ごしてください。
4月23日 安心できる場所…
わんちゃんにとってもプライベート空間は必要です。
ハウスやベッドなどを用意して、そこでゆっくりできるように慣れさせてあげましょう^^
特にハウスは災害時の避難場所としても役立つのでおすすめですよ★
4月21日 ご相談
お客様から、よく「家具をかじるのは治りませんか?」といったご相談を受けます。
その場合の私達の回答は「治りません」
それでは、どうすれば?少し周りの環境を考えてみましょう。
かじったり食べたりするものが無い環境にいれば問題無しですよね?
周りの環境作りも大切なことなんですよ。
4月19日 吠え
吠えることは犬にとって普通のことです。「無駄」吠えなんて実はありません。
お腹空いた・暑いよ・怖いよ・遊んで…人間は言葉にして訴えることが出来ますが、犬の言葉は吠えにしかならないんです。
犬達が話しかけていることをちゃんと汲み取ってあげたいですね。
4月17日 トイレを失敗したとき
わんちゃんがトイレを失敗してしまったときに大声を出して慌てたり、犬を叱ったり、絶対にしないでください。叱られることで犬はトイレ自体を「してはいけない行為」だと思い、次からは飼主さんから隠れて排泄をするようになってしまいます。トイレに失敗したときは、何ごともなかったかのように素早く片付けましょう。。
4月15日 長生きのための7か条
大好きな愛犬と1日でも長く一緒にいたいですよね。
健康で生活できるように、今からでも間に合う長生きの7か条をご紹介します!!
①ワクチン接種・フィラリアの予防・・・防げる病気はしっかりと予防
②避妊・去勢手術・・・子供を産ませるつもりがない時は、是非避妊・去勢
③太らせない・・・肥満は万病のもと
④正しい食生活・・・バランスのとれた食餌
⑤歯石をためない・・・ペットも歯が命
⑥ストレスをためない・・・正しいコミュニケーションやしつけは余分なストレスを減らすことができる
⑦定期的な健康診断・・・簡単な検診でも定期的な受診が大事
4月13日 犬から人へ・・・。
犬がかかる病気の中で、人に移る病気があります。人畜共通感染症と呼ばれ、同じ食器で食べる・口移し・犬が人の口を舐めるなどが主な感染源です。
思い当たる節はありませんか?このような行動は病気を招く恐れがありますので注意しましょう。
4月11日 愛犬の為の法律
少し難しいお話。法律について学びました。
日本には「動物の愛護および管理に関する法律」“愛護法”と呼ばれるものが存在します。
ご存知ですか?
大切なワンちゃんを守る為に出来ています。
大切な愛犬に関わることはたくさん知っておきたいですね^ ^