月別アーカイブ: 2015年4月

4月9日 跳びつかせない

跳びつかせない
跳びつきを直す方法はズバリ、「跳びつかせない」です!
わんちゃんに近づくとき、テンション高くおいで~みたいなポーズを取っていませんか?
わんちゃんからすると「カモ~ン!!」と言っているようだから、勢いよくいったのに怒られたという声がチラホラ・・・
まずは飼い主さんの意識改革から始めましょう!

4月7日 お散歩

「お散歩」
お散歩は運動不足の解消だけでなく、外のにおいや音など様々な刺激に触れることで心の発散にもなるんです。特にパピーの時期だと社会化としても大切な役割を果たしますし、吠えや噛みなども問題行動の改善にもお散歩はとっても重要。できるだけ毎日お散歩へ行って、体も心も健康なわんちゃんにしてあげましょうね◎

4月5日 わんちゃんを迎える前に

わんちゃんを迎える前に
犬を飼う場合、ペットショップやブリーダーから犬を迎えるという選択肢が思い浮かぶと思います。そのほかにも選択肢があるということを知ってください。愛護団体や保護されている犬を飼うことも選択肢として知っていてください。 選択肢が多いほどいろんなわんちゃんに出会える可能性も広がります。素敵な出会いを探してください。

4月3日 挑戦!

「挑戦!」
みなさんは愛犬に芸(トリック)を教えていますか?トリックのトレーニングは飼い主さんと楽しく交流する方法の一つでもあります。わんちゃんのクセや特技を活かして色んなトリックに挑戦してみましょう♪きっと、新たな発見や楽しみになりますよ^^

3月30日 車中の犬と事故のリスク

車中の犬と事故のリスク
クレートやシートベルトを着用させずに膝の上に乗せて運転している光景を見かけることがあります。犬が動きを制限されていないということは、万が一事故に遭った時や急ブレーキをかけた時に犬や人間にとって危険というだけでなく、車の中で好きなように動き回る犬自体が事故の原因になってしまうリスクを非常に高くしているわけです。短い距離でもワンちゃんの安全確保は必ず行いましょう。