犬は話すことが出来ません。
しかし、行動で色々なことを教えてくれます。
吠える、噛む、跳びつく…。
人間にとっては問題だと思ってしまうことですが、わんちゃんは人を困らせようとしているわけではありません。
それなのに悪い犬だ、馬鹿だ、と怒るのは理不尽ですよね?
言葉が話せないからこそ、わんちゃんの気持ちになって考えることが大切です。
そして、それに合わせてトレーニングをすることで、互いの生活を円滑にすることが出来ます。
みなさんは、わんちゃんの気持ち、考えられていますか?
月別アーカイブ: 2015年5月
5月29日 横について歩きましょう
お散歩の時などワンちゃんがあっちこっち歩くと飼い主さんも大変です。
飼い主さんのペースに合わせて横について歩けるとお散歩も楽しくなりますね♪
事故防止にも役立ちます!
5月27日 犬の幸せ
ワンちゃんは大好きな飼い主さんと一緒に居るだけで幸せを感じています。
でも忙しくてかまってあげられないそんな人も多いんじゃないでしょうか。
きっと寂しい思いをしてるはずです。忙しくても少しでも時間を見つけてたくさん愛情をそそいっで上げてくださいね。
5月25日 クレートトレーニングの重要性
狭いところに閉じ込めるなんてかわいそう!と思う方もいるかもしれませんが、クレートに入れることの利点ってたくさんあるんです!
例えば病院で入院した時、ペットホテルに預ける時…クレートに慣れているわんちゃんはストレスが少なくて済みます。
また、災害が起きた際はわんちゃんの命に係わることも…。
普段からいざというときの為に、クレートトレーニングはしっかり行いましょう!
5月23日 お散歩でのおすわり
お散歩行ったときわんちゃんが排泄などをした時にちょっと目を離してしまうときに人が止まったら自動でおすわりをしてくれると処理がとっても楽になりますね。
5月21日 責任を持って
日本では毎年多くの犬が殺処分されています。
悲しいことですがしつけが出来ないから、病気になったからと捨てられてしまう犬も多くいます。
動物を飼ったら最後まで責任を持って飼いましょう。
自分では解決できないと思ったらプロに手折るのも一つの手です。
5月19日 はみがき
わんちゃんのはみがきもとても大事です。
歯をみがかないと歯周病などにかかり歯が抜け落ちてしまうこともあります。
酷い場合、歯茎の膿が鼻からでてくることもあります。
ひどくなる前に定期的に歯ブラシはやりましょう!!
5月17日 苦手なもの
わんちゃんにも苦手なものがあります。人、犬、車などなど…。
その子その子によって異なるので、えっ?!こんなものが苦手なの?!と驚くようなものが苦手な子もいます。
自分のお家のわんちゃんがどんなものが苦手なのか知っておくと、対策を練れたり、トレーニングをして慣れさせてあげることが出来ます。
お散歩などで普段見かけないものを見た時は、どんな反応をするのか確認してあげてくださいね♪
5月15日 フード管理
そのフードの量は適切ですか?
犬の健康に関わるのでしっかり体重にあった量をあげましょう^^
同じ体重でも運動量で変わるのでしっかり管理をして適正体重をキープして下さい!
5月13日 いぬのきもち5月号
ようちえん生のきらりちゃんとステラちゃんでご紹介^^今回、荒井監修ページはいぬのきもちの付録についているケロりんの使い道をDOGLYのワンちゃんたちで楽しくご紹介しているので是非ご覧くださいね★他にもたくさんあるのでご覧くださいね^^