月別アーカイブ: 2015年6月

6月30日 その肥満、誰のせい?

その肥満、誰のせい?
最近肥満のペットが増えています。
でもそれは一体誰のせいなんでしょう?
可愛いからついついおやつをあげてしまう…お腹が空いてそうだからごはんを沢山あげてしまう…そう、飼い主のせいなんです!
肥満になると体に負担がかかりますし、病気のリスクも上がり、良いことは一つもありません!
適正体重を知り、しっかり管理してあげることが飼い主の責任です!

6月24日 犬を飼える環境

犬を飼える環境
お留守番が出来ない、という相談をよく受けます。
話を聞くと、お留守番の時間がとても長い方が多いですね。
「仕事をしているから仕方ない」「夏休みは時間があったけどもう仕事が始まるから構えない」は人間の都合です。
置いて行かれる犬はどんな気持ちでしょうか。
長い長いお留守番はとても退屈です。
吠えてしまったり、悪戯をしてしまうのも仕方のない事です。
犬を飼う前に、自分が犬を飼える状況なのかをよく考えましょう。

6月22日 暑さ寒さ対策

暑さ寒さ対策
犬も温度が極端に寒かったり暑かったりするとストレスを感じたり体調を崩してしまいます。
犬用の「ホットカーペット」や「クールプレート」といったグッズもあるので、なるべく快適な環境を作ってあげる事を心がけるようにしましょう。
犬種によって暑さと寒さへの耐性も全く異なります。
愛犬の身体的な特徴などをしっかりと把握しておくことも大切です。

6月18日 狂犬病

狂犬病
今の日本では発症はないですが、いつ狂犬病が来るのか分かりません。
何の病気を持っているのかわからない野生動物を触らない。
そして自分の子が病気にならない様にしっかりとワクチン接種をすることが大事ですね。

6月16日 犬の言葉

犬の言葉
犬は話すことが出来ません。
しかし、行動で色々なことを教えてくれます。
吠える、噛む、跳びつく…。
人間にとっては問題だと思ってしまうことですが、わんちゃんは人を困らせようとしているわけではありません。
それなのに悪い犬だ、馬鹿だ、と怒るのは理不尽ですよね?言葉が話せないからこそ、わんちゃんの気持ちになって考えることが大切です。
そして、それに合わせてトレーニングをすることで、互いの生活を円滑にすることが出来ます。
みなさんはわんちゃんの気持ち、考えられていますか?

6月12日 歯を大事にしよう!

歯を大事にしよう!
わんちゃんも口の中が汚れます。
放っておくと口臭や歯周病の原因に…。
歯石がたまってしまうと、取るためには手術をしなくてはなりませんし、酷くなると抜歯をしなくてはならなくなります。
そうなるとわんちゃんの負担は計り知れません。
普段から歯磨きをし、健康的な歯を目指しましょう!