月別アーカイブ: 2015年2月

2月28日 今やるべきことは?

今やるべきことは?
3~4か月齢の子犬の相談で「伏せ、待てがまだ出来ないんです」と受けることがあります。
この時期の子はまだ出来なくてOK!
マナートレーニングよりも社会化トレーニング(他人・他犬・物・音・匂い慣れetc)を優先して行っていきましょう!
その時期に必要なトレーニングがあるんです。

2月26日 便利グッズ活用!

便利グッズ活用!ごはんが好きなわんちゃんはよく、早食いをしてしまいますね。
そうすると消化不良の原因にもなりますし、楽しい食事の時間もあっという間に終わってしまいます。
そんなときには”トリーツホルダー”という便利なグッズを使ってみてはいかがでしょうか?
簡単にはごはんが出てこないので、頭を使いながらゆっくりごはんを食べることができますよ!
お留守番時の退屈しのぎにも使えるので、食いしん坊さんは1度お試しあれ★

2月22日 遠隔操作。

遠隔操作。
普段近くで指示をしたりしていますが、遠くから指示を出したことはありますか?
近くで出来たことが遠くでは出来ない事があるのでトレーニングが必要になってきます。
もし、こんなトレーニングをしたいとお考えの方はぜひDOGLYまでお越しください^^

2月20日 いろんな犬種

いろんな犬種
今回は、犬種について勉強しました。みなさんがよく見る犬種は知っててもあまり見られない犬種はいっぱいいるのをご存知ですか?
スクールでは、いろんな犬種について学ぶことができます^^
ぜひ、みなさんも来てみてください。

2月16日 問題行動

問題行動
何が問題行動で、何が問題行動ではないのでしょうか?
人によって感じる犬の問題は様々です。
ある人はわんわん吠えることが問題だ、といいますが、別の人はこれくらい吠えても問題ではない、と言います。
人の考え方や感じ方、また暮らしている環境が違えばかわってきます。
問題行動を完全に無くすことは難しいのですが、考え方を少し変えて、犬の管理の方法で予防することは出来るんですよ。

2月12日 いぬのきもち3月号

いぬのきもち3月号
今月号の「基本のき」は、お散歩のときのリードの使い方です。
みさなさんは正しい持ち方を知っていますか?
知っているだけでも違いますよ♪
そして、なぜ吠えるんだろう?なぜ噛むんだろう?って疑問に思うときありますよね。
こちらも詳しく載っているのでご覧ください^^

2月10日 臭気選別

臭気選別
警察犬が犯人を捕まえるために色々なにおいを嗅いで犯人を捜します。
そんなことができたら自慢できますよね!
そんな臭気選別の初期トレーニングを学べます。
またこのトレーニングは、わんちゃんが頭をよく使わないといけません。
ストレス発散にもつながるので、ぜひ覚えておきたいですね★