なんでブラッシングって必要なの?
ブラッシングには血流を良くしたり、皮膚についた汚れや被毛(わんちゃんの毛)を清潔に保つ効果があります!
正しいブラッシングの方法を学んで毎日ボディケアをしましょう★
月別アーカイブ: 2014年12月
12月28日 叱り方とほめ方
しつけには叱る事と、ほめる事が大切ですが、やり方によってはあまり効果が出ない時があります。
叱っているつもりが喜んでしまったり、ほめているつもりがいまいちな反応だったり。。。ポイントを理解して上手にしつけに取り組みましょう!
叱るタイミングや叱り方なども大切ですが、一番は叱らなくて済むような環境を作ってあげるように心がけましょう。
12月26日 健康診断
愛犬のことを思うなら、年に1回は健康診断に行きましょう。
内臓など目に見えにくい病気の早期発見ができます。
犬は言葉が話せない他、我慢をしてしまう犬もいます。
大切な愛犬の為にも健康診断は行うようにしましょう^ ^
12月24日 日々のお散歩
ただ近所を歩くだけでなく、歩いてるとき犬が何をよく見ているか、どんなものに興味を示しているのかを少し考えて見ながら歩いてみると新しい発見などもあるかもしれません。
ぜひ試してみてください!
12月22日 マナーとルール
人と犬が安心して生活をするにはマナーとルールが必要です。
お互いに豊かな生活を送れるようにマナーやルールはしっかり守っていきましょう。
12月20日 いぬのきもち1月号
皆さん、いぬのきもちの連載ページ「基本のき」は読んでいますか?
荒井が監修しているページで、犬のしつけ・お世話に関する基本的なことについて記載されています。
今回は「リード」について。
読んだことが無い人は、是非読んでみて下さい♪
12月18日 服を着させる練習。
最近一気に寒くなり、服を着ているワンちゃんも増えてきましたね!
服が苦手なワンちゃんに無理やり着させている飼い主さんはいませんか?
きちんと慣らすことが大事です。
まずは、バンダナなどで肌に触れることに慣らすトレーニングからやってみましょう。
12月16日 パピーのワンコ同士で
パピーのわんちゃんも、小さいころに色んな体験をさせることが大切です。
パピーだから、外に連れて行かない・・それだとのちのち性格などに影響が出てくるので同じくらいのわんちゃんと交流をすることをお勧めします☆
12月14日 子犬は可愛いですが…
犬を飼うとき、子犬を選ぶ人が多いですね。
子犬は確かに本当に愛らしいです。
しかし本当に手がかかります。将来どんな性格になるかもわかりません。
初めの時とは違うと思った人もいると思います。
保護犬の中には、すでに性格や行動の落ち着いた成犬もいます。
そんな犬を家族に迎えることも考えてみてはいかがでしょうか?
12月12日 子犬と人間の赤ちゃん、何が違うの?
子犬の相談の中に「床に落ちているものを口にくわえちゃう」とよく聞きます。
そんな時はどうすればいいでしょう?
答えはカンタン♪
「口にくわえたら困るもの(危ないもの)は床に置かない」です!
これは、人間の赤ちゃんの場合もそうですよね!?
子犬にとって安全な環境を親である飼い主さんが作ってあげましょう☆