わんちゃんにとっても遊びは大切。
おもちゃ遊びや他のわんちゃん、人との遊びもお勉強です。
遊びはお留守番時の退屈しのぎの手段としても交流の手段としても役立ちます。
小さいうちからわんちゃんとできるだけたくさん遊んであげるようにして、遊ぶことが好きになるようにしてあげましょう!
遊び上手なわんちゃんは愛されわんこにもなれちゃいますよ♪
月別アーカイブ: 2014年9月
9月27日 家族のために
ペットも大切な家族の一員です。
そんな大切な家族のために、その子の一生をちゃんと考え、その子の幸せを、思い出をたくさんたくさんん作ってあげてください。
その時が来ても後悔がないように。
最後は笑顔で側にいてあげてください。
9月25日 ノミ、ダニ予防
お散歩中にノミやダニが、ワンちゃんにくっついてしまう事が多くあります。
痒くなるだけでなく、病気にかかってしまう事もあります・・・。
きちんと、予防をしてあげましょう^ ^
9月23日 k9ゲーム
犬の大会の一つk9(ケーナイン)ゲームの紹介です。
犬と飼い主の双方が楽しむことができるゲームで、呼び戻しの競争やイス取りゲームなどの簡単なものから指定のおもちゃを運ぶゲームなど少し難しいものもあります^ ^
チームを組んで参加してみてはいかがですか?
9/22 筆記テスト
スクールの最終日は講義の時間に習ったことの筆記テストがあります。
結果によっては再試もありますが一度で合格できるようにしましょう!
テストがあるからではなく、自らの為に忘れないことが一番ですね^ ^
フードの種類
わんちゃんのフードにもたくさんの種類があります。
年齢や犬種によってフードの種類もかわってくるので自分のわんちゃんにあったフードを選ぶことが大切!
合わないフードを選んでしまうと痩せたり太ったりして体調を崩してしまうことも・・・。
なので、DOGLYでフードについて学びましょう★
9月18日 クレートトレーニングで、犬も人も快適!
わんちゃんを狭い所に閉じ込めるのはかわいそう。。。と思う飼い主さんも多いようですが犬が野生であった時、彼らは安全な巣穴を探し、休んだり睡眠をとったりしていました。
その行動は本能として今の犬にも残っていると考えられています。
そのため、クレートのように狭い限られた空間は犬にとって安心できる場所と認識しやすい状況にあります。
パートナーにとって安心できる空間を作り、その場所を教えてあげることは、心身の疲れを取るためにとても重要です。
9月16日 いぬのきもち10月号
皆さん、愛犬のトイレトレーニングはできていますか?
そそうをしたり、トレーからはみ出してしまうなんてことありませんか?
10月号ではトイレトレーニング方法をご紹介!
これを読んでトイレが上手なわんこを目指しましょう♪
9月14日 しつけ
しつけは、飼い主と愛犬とが “楽しい共同生活” を送るために必要なことです。
早いうちからきちんとしつけを行いましょう。
9月12日 リード
わんちゃんにリードを付けずにお散歩をしている人をたまに見かけます。
うちの子は良い子だから…ではなく、周りの人や犬のことも考えましょう。
みんなが犬好きなわけではありません。
犬を自分の家から出すときにはリードを着けるのが飼い主さんのマナー、ということをしっかりと頭に入れてお外へでましょうね!