わんこリズム体操に挑戦しました☆
オスワリやお手、おかわりなど簡単な動きが多いですが、音楽に合わせて動くことは大変です><
できるようになれば楽しいですね^ ^
月別アーカイブ: 2014年8月
8月28日 犬だって歯磨き
歯磨きは人だけがするものではないんですよ^ ^
犬だって歯垢が溜まるので歯磨きをした方がいいんです。
まずはおいしいものをつかい慣れるところから行いましょうね♪
8月27日 勝手に食べませんよ・・?
食器の中や床のものを犬が勝手に食べていては、
誤飲の元になり、誤飲は病気の元です。
ちゃんとアイコンタクトをして許可を待つようにしましょう^ ^
8月26日 犬の言葉
犬は人と違い言葉を話せないので、犬の言葉を勉強しました!
ボディランゲージとカーミングシグナルがあります。
犬の言葉を読み取って、今どのように思っているかを知れたらいいですね^ ^
8月25日 どこでもオスワリできるように・・・
家では言葉だけでオスワリが出来ていても、
いざ外に行くとオスワリできないこと多くないですか?
そんな時のために誘導の方法を勉強しましたよ!
どこにいってもちゃんとできるといいですね☆
8月24日 あっちこっち触ろう!
パピーちゃんのうちに慣らしておきたいものはたくさんあります!
その一つが体をすみずみまで触ることです。
ボディチェックやボディケアは体を触らないとできないですよね?
もちろん、成犬になってからでも慣れますよ^ ^
8月23日 おいでのコツ
呼び戻しの時、近くまで来ても捕まえられないなんて事ないですか?
そうならないように、呼び戻しを教えるときからカラーを掴む練習をしましょう^ ^
カラーを掴む事ができれば、逃げられることはないですよ!
犬がどこにいても呼ぶと帰ってきてくれる・・・理想ですね★
8月22日 「ちょうだい」
「ちょうだい」と言ったら、持っているおもちゃや何かを手に渡してくれる、
そんなふうにできることはとっても大切なんです。
何かわからないものを拾った時、危険なものを犬が持っていた時に簡単に回収で きたらいいですよね^ ^
8月21日 いぬのきもち9月号
今月号の『いぬのきもち』は、ワンちゃんにとって欠かせないお散歩の特集!
雨の日や暑い日、シニア犬などシーンや愛犬の状態に合ったお散歩術をご紹介します!
これを読んでみんなで楽しくお散歩に行きましょう^ ^
8月20日 問題行動とは?
犬の問題行動とは・・・
犬の行動のうち、人からすると問題に感じる行動です。
例えば、飛びつきや呼んでも戻ってこないなど。
犬にとっては楽しかったり好意的にやっていることでも、問題になることがあります。
しつけには原因を探し対処することが必要ですよ。