人と同じように、ワンちゃんもその子その子で性格や体格など違ってきます。
あなたの愛犬は何が好きで、何が嫌いかしっかり理解できていますか?
みんながしている事が、自分の愛犬にとっても好きな事だとは限りません。
ドッグカフェ、旅行、アジリティ…あなたの愛犬が本当に好きなことを見つけてあげて下さい。
月別アーカイブ: 2014年10月
10月27日 フセをすることの大切さ
椅子に座っている時でもきちんとお利口に待ってくれるっていいですよね。
お利口にフセをして待つことで気分も落ち着き飼い主に従ってくれます。
お利口なワンちゃんになるよう頑張りましょう。
10月25日 アイコンタクト。
自分が発した指示にきちんと聞くって大切ですよね。
ですが大事なのは飼い主ときちんとアイコンタクトがとれているという事です。
アイコンタクトの練習をしてからトレーニングに入った方がいいかもしれませんね★
10月23日 社会化!
子犬の時期に来る「社会化期」が過ぎても、犬にとっていろいろな物事に慣らす「社会化」は一生続きます。
飼い主さんは、愛犬にはできるだけたくさんの良い経験をさせてあげましょうね^ ^
10月21日 指示が聞けると・・
自分が発した指示にきちんと聞くって大切ですよね。
ただ指示を出すだけではなくきちんと褒めてあげることが大切です。
その一つ一つの積み重ねが大切なので頑張りましょう。
そして、指示が聞けることで飼い主自身で犬をコントロールすることもできますよ☆
10月19日 首輪のそれぞれの使い方。
皆さんが普段使っている首輪以外にも色んな種類のものがあること知っていますか?
それぞれの犬に合ったものや躾に向いているものもあります。
もし試すのであれば一度シュミレーションか実際につけて試すといいかもしれませんね★
10月17日 肉球ってなんであるの?
肉球はただかわいいからあるのではありません。
滑り止めの効果があります。
しかし、パットの毛が伸びてしまうと肉球の意味がなくなってしまいます。
そんなときのためにパットをきれいにする方法!!
知っていればつるつるの床の上で走っても安心★
10月15日 わんちゃんの老齢期
犬は7歳を越えた頃から老齢期と呼ばれます。(大型犬は4歳頃から始まります)
幼若期に想像もつかないような身体的変化や、行動の変化が訪れます。
7歳ではまだまだ元気な子がほとんどですが、少しずつ表れてくる老化現象にビックリせず、 愛犬の生活環境を見直してみましょう。
あまり無理をしすぎないように、できるだけ心にゆとりを持ちながら過ごしましょう。
10月13日 犬の十戒
「犬の十戒」を知っていますか?犬を飼っている人はもちろん、これから犬を飼いたいと思う人には是非よんで欲しい言葉です。
犬に限らずコンパニオンアニマルすべてに当てはまるこの言葉、犬以外を飼っている人にもオススメですよ^ ^
10月11日 犬と向き合う
犬って人が思っているより人のこと見ています。犬と真剣に向き合おうとしてる飼い主さんには犬も向き合おうとしてくれます。
なんとなくでしか犬と過ごしていない飼い主さんには犬もなんとなくしか応えてくれません。
犬との向き合い方、見直してみませんか?