犬に関する苦情No.1はなんだと思いますか?「吠えじゃないの?」とよく言われますが、実は「トイレの不始末」なんです。犬達の問題より、その飼い主が問題なことは多々あります。うんちを持って帰らないこと、おしっこを流さないことは飼い主のマナー違反になりますね。飼い主のマナー違反によって、犬に対するイメージを悪くしてしまうかも…。自分の愛犬の為にも、ウンチはお家に持って帰る・おしっこは流すなどマナーをしっかり守っていけるようにしましょう♪
4月2日 飼いたい犬種と飼える犬種
大型犬を飼いたい、小型犬を飼いたい、おとなしい子が飼いたい、元気な子が飼いたい…。飼いたい犬種というとは多種多様ですね。ですが、本当にその犬種が飼えるのかどうか、まずは良く考えてみましょう。お留守番が12時間でお散歩は週に1回10分…大型犬、アクティブな犬は飼えるでしょうか?飼いたいと飼える犬種はなかなか合わないものです。犬に合わせるのではなく、私たちが犬に合わせられるよいうに努力が必要ですね。
3月26日 ストレス発散
わんちゃんだってストレスは溜まります。お散歩へ行ったり、おもちゃで遊んだり、走ったりすることでストレス発散に繋がり、問題行動が減ったり、飼い主さんとコミュニケーションが取れたりして一石三鳥です♪わんちゃんと楽しく遊んで絆を深めましょう!
3月19日 慣れ
パピーちゃんにとって周りには怖いものばかり・・・。そんな時は、おやつを使って徐々にならしてあげましょう♪色々なものに慣らしてあげることで、大人になったときに怖がりずらいワンちゃんになるかもしれませんね( *´艸`)
3月12日 お散歩
私たちが気分転換にお出掛けをするように、犬達にも気分転換としてお散歩は必須!お散歩がいらない犬は1頭もいません。家の中だけで、ずっと変化の無い生活は問題行動の要因になることもあります。私達の気分転換もかねて、5分でも10分でも外にでる時間を作ってみましょう♪
3月5日 健康チェック☆
毎日お家のわんちゃんと遊んだり、触れ合うと思いますが、そのついでにぜひボディケアやブラッシングをしてあげてください♪毎日することによって、わんちゃんのちょっとした変化にも気づけることができ、病気の早期発見にも繋がることもありますね!
2月26日 お留守番
ワンちゃんにとってお留守番はとっても退屈な時間!暇なときはトイレシーツをもぐもぐしたり色々なところにおしっこをかけてしまったり・・・。そんな時はトリーツホルダーの出番です( *´艸`)食事と遊びの両方を楽しむことができるので、退屈しのぎにはとっても便利な優れものなんですよ!!皆さんもぜひご活用ください!
2月19日 お手入れ慣れ
目の周りを拭かれるのが苦手なワンちゃんもいます。こまめに拭いてあげないと目ヤニが溜まってしまったり涙で皮膚が炎症をおこしたりしてしまいます。最初はご褒美を使って苦手な事を楽しい事にしましょう^^こまめにお手入れをしてワンちゃんのちょっとした変化にも気付けば飼い主さんも早めに対処が出来ますね♪
2月12日 我慢我慢
目の前にたくさんのごはんが…!誘惑があっても、アイコンタクトで飼い主さんの許可をとるクセをつけておくと、お散歩時の急な引っ張りの予防にもなりますね。
お利口さんに待てたら「OK!」の指示がでたら食べようね^^
2月5日 お友達♪
自分家のわんちゃんにもお友達を作ってあげたい!という飼い主さんも多いですよね!お友達というと楽しく遊んだり、追いかけあったりというイメージが強いと思いますが、一緒に遊ぶことだけがお友達ではありません。一緒の空間にいたり、なんとなく近くで寝ていたり。そんなゆっくりできる空間が、好きな子も沢山います!自分の子に合ったお友達を見つけてあげられると良いですね♪