病気や怪我をしてしまったときはなめたりしないよう、. エリザベスカラーをすることが多いですよね!慣れない物が近くにあると緊張してしまう子もいる為、ご褒美を置いて慣れるトレーニングを行っていきましょう♪
7月22日 何が好き?何が嫌い?
人間と同じように、ワンちゃんにもその子その子で性格や体格などが異なります。
ご自身の愛犬は何が好きで、何が嫌いか、しっかりと分かってあげられていますか?
他の子がしている事が、ご自身の愛犬にとっても好きな事だとは限りません。
ドッグカフェ、旅行、アジリティ…ご自身の愛犬が本当に好きなことを見つけてあげて下さい。
7月15日 社会化勉強
パピーの時期は「社会化期」と呼ばれており、この時期に経験したことがその犬のこれkらの一生に影響してくることもあるんです。その為、この時期に色々な事を練習して沢山良い経験を積んでおくと良いかもしれませんね♪色々な物・音・場所に慣れる練習や犬同士のご挨拶の練習など一緒に頑張っていきましょう(*^^)v
7月8日 ボディタッチ
「足を拭こうとすると嫌がる・噛む」「外耳炎になったのでお薬を入れようとしたら逃げ回った」など、体や体の一部に触られることを嫌がる子は少なくありません。パピー(子犬)の頃から、足先・耳・尻尾など嫌がる場所を触る練習をしましょう!もちろん、いやがっているのを無理に触ると余計に触られることが嫌いになってしまうこともあります。少しずつ&ご褒美をもぐもぐしながら触るなど犬にも「触られるって気持ちいい」「触られるとご褒美が出てくる☆」とポジティブになってもらえるように工夫をしましょう♪
7月1日 躾は早いうちから
「今は甘噛みだから」「成犬になれば治るだろう」と困った行動を許していませんか?放っておいても良くなるどころか悪化してしまうこともあります。早め早めの対処を心がけましょう!
6月24日 上手にできるかな
クンクン…匂いかぎはワンちゃん同士にとって重要なご挨拶なんです。
匂いをかぐことによって情報を得ているので、極端に何でも「ダメ」と止めるのではなく、1回ご挨拶させて安心できるようにするのもいいかもしれませんね^^
6月17日 おしゃれだけじゃない!
わんちゃんに服を着せるのは可愛いからだけではないのです!寒い時には体温をあげることができたり、お散歩の時に毛が汚れてしまうという時にも着せてあげればお手入れの手間が省けますよね!ぜひわんちゃんにあった服を探してみてくださいね!
6月10日 ハウストレーニング
クレートやキャリーをわんちゃんにとって安心できる場所にしましょう!病院にいく時や車に乗る時、災害等の緊急な事態のときにもすんなりとハウスしてくれるととても楽ですよね!おやつやおもちゃをつかってハウスを好きになってもらいましょう!
6月3日 待て
目の前に大好きな物があるとついつい飛びついてしまう子もいますよね。マテが出来るようになるとお散歩に行った時に車などにぶつかる事故も防げるのでとても良いですね♪集中力も身に付けることができますね(*^_^*)
5月27日 暑いから?
気温が上がる夏になると特にわんちゃんが舌をだしてハァハァしている所を見かけるようになります。暑いからという理由だけではなく実はストレスを感じている時にもこの行動が見られます。気温も高くないのにハァハァしている…そんなときにはいつもより少しだけわんちゃんの事を意識してみてください。