散歩の時は周りの人に迷惑をかけないよう、快適に散歩できるよう最低限のルールを守りましょう!ウンチは持ち帰る、オシッコは水で流すのが最低限のマナーです。
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
9月7日 飼う前に
一緒の時間をどれだけ過ごせるか、自分のライフスタイルに合っているのかなどなど…。わんちゃんも自分も幸せに暮らすために、飼おうと思っているわんちゃんのことをよく知るところから始めましょう♪
8月10日 犬語
犬はしぐさや表情で気持ちを伝えます。あくびや歩き方など些細な行動にも意味があるって知っていましたか?「今どんな気持ちかな?」と思ったらよく行動を観察してみてください。犬の気持ちをもっと理解できるようになりますよ。
7月13日 お散歩
わんちゃんの健康のためにもお散歩はかかせませんよね。しかし外には危険がいっぱい…。気温が高い時のお散歩は避けたり、ノミダニの対策はしっかり行いましょう!拾い食いや引っ張りもトレーニングやグッズを使って出来るだけ抑えていけるといいですね。
6月8日 性別
♂は 他の犬にも、飼い主に対しても攻撃しやすい傾向があるので、小さいお子さんがいる家庭では、♀を選んだほうが安心だと思いますよ♪
5月18日 ペット保険
入院したときのことを考えて
保険に入っておくとお財布に優しいですし、
愛犬の健康にも気づかうことができますよね。
4月13日 手作りおもちゃ
手作りなら低予算で作れるので壊されてしまったり飽きてしまってもまた別のおもちゃを作ってあげれば良いですよ。しかも、飼い主様の愛情を感じてくれるのではないでしょうか(^_-)-☆
3月9日 犬も健康診断を
人もだいたい年に一回は健康診断を受けますよね。なんと今は犬も健康診断を行う時代なんです!定期的な検診は長生きの秘訣!
早期発見で病気を防ぎましょう♪
3月2日 食べると危険!!
犬が食べると危険な食べ物をご存知でしょうか?
ネギ類やカカオ、アルコール類・ブドウなど食べるととても危険な食べ物がたくさんあります。
誤って食べてしまわないように人間の食べ物を与える際は調べてからにしましょう。
2月24日 ストレスサイン
体をぶるぶるしたり耳をかいたり…手をぺろぺろと舐めるのもストレスサインの1つでもあります。わんちゃんの行動を観察して病気なのかストレスなのか見抜けるとわんちゃんのためにもなりますね!
観察はわんちゃんの事を知る為の1つの方法です。