わんちゃんが隣をついて歩くことは意外と大切なんですよ♪
隣についてアイコンタクトをしながら歩くので、お散歩中の道幅の狭いところやわんちゃんの苦手な物が通る時に便利なんです★
しっかり練習してお散歩でも使いたいですね^^
わんちゃんが隣をついて歩くことは意外と大切なんですよ♪
隣についてアイコンタクトをしながら歩くので、お散歩中の道幅の狭いところやわんちゃんの苦手な物が通る時に便利なんです★
しっかり練習してお散歩でも使いたいですね^^
クレートってなんだか閉じ込めているみたいでかわいそうだなと思っていましたが、ちょっとした工夫であんなに嫌がってた子が自ら楽しそうに出入りしてくれるなんてびっくり。
この方法をうまく使えばうちのわんこもお留守番の達人になれるかも♪
ワンちゃん達の肢先ってとっても敏感です。触られるだけで嫌がったりしてしまう子もいますよね。
だけど無理に触ったり、グルーミングしたりするのはNG!
苦労している飼い主さんもいるけどとっても簡単でいい方法を教えてもらいました。
早速実践★
リード一本分離れてもマテができています^^お利口ワンコになるためにマテは必須!
飼い主と距離が離れても、目の前においしそうなごはんがあってもしっかりマテができるようになりたいですね♪
病院が嫌いな子が多いので今日のスクールでは、病院に慣れる方法についてお勉強しました。
教わったトレーニングを続ければ、病院を怖がったり嫌がったりしなくなって病院に連れて行くのが楽になりますよ~★
やはり大切なワンちゃんにはいつも綺麗でいてほしいですね。
その為にはお手入れ方法を知らないと出来ないです。
きちんと手順を踏んでお手入れ大好きになって綺麗なワンちゃんだと飼い主さんも嬉しいですね♪
これは、足元に犬を誘導するためのレクチャーです。
犬を誘導してお座りをさせるのですが、どうしてもまっすぐ横につけなかったり、離れたところでお座りしてしまったり・・・。
そんなワンちゃんのトレーニングに最適な方法なんです。ハンドラーのテクニックも重要なんですね。
ボディケアの練習をしました。これはレオ君が歯ブラシの練習中。
パピーのうちから慣れておくと、いたずらもしないし、嫌がることもなくなるね!
レオ君はとっても大人しくて、お利口さんでした♪
ワンちゃんが嫌がらないようにご褒美を使ってさわります。
どこでも触れるようになるとボディーケアにも役立ちます。
ささいな変化にすぐ気がついて対処出来れば飼い主さんもワンちゃんも嬉しいですね^^