本やインターネットに紹介されているしつけ方法を試してみて、うまくいかなかったことはありませんか?
犬は生き物ですし、それぞれの犬にあった方法は少しずつ違います。
スクールでもっと深く犬のしつけを学びませんか?
本やインターネットに紹介されているしつけ方法を試してみて、うまくいかなかったことはありませんか?
犬は生き物ですし、それぞれの犬にあった方法は少しずつ違います。
スクールでもっと深く犬のしつけを学びませんか?
今回はトリミングの道具、ハサミの使い方に挑戦!!
持ち方から動かし方を学びました★
なかなか難しいみたいで、生徒さんも「うーん」と言っていました(笑)
前回学んだブラッシングの方法を、ポメラニアンのノワール君と挑戦!!
とっても気持ちよさそうな顔をしていました♪
使い方に気を付ければ、ボディケアはわんちゃんにとって気持ちいいものになるんですよ!!
ブラッシングの道具で、スリッカーというものがあります。
使い方を間違えてしまうと、わんちゃんの皮膚を傷つけてしまったり、ちゃんとブラッシングをしたつもりでも、根元に毛玉があったりという問題がおきてしまいます。
そのようなことを無くすための方法を学びました★
ドライフード・セミモイストフード・缶詰タイプ・ふりかけタイプやおやつなど、
わんちゃんが口にするもののことを座学で勉強!!
実際に実物を見て行いました★
生徒さんの愛犬ルーク君は少し怖がりさんですが、飼い主さんが離れた状態でもスタッフの手からおやつを食べてくれました★
最近は、尻尾を振る回数も増えてきて、少しずつリラックスしてきてくれています。
少しずつDOGLYに慣れていってね!
ブラッシングの道具にもいろいろありますが、今日はラバーブラシに挑戦!!
少し怖がりさんのりなちゃんですが、ごはんを使って少しずつ慣れのトレーニング!!
どんなふうに慣らしていくのか、また、どんな道具から慣らしていったらいいのかを学びました★
お座りまての応用で、カメラ目線に挑戦★
外出先で記念写真を撮りたいときに使えます!!
しっかりカメラ目線のマロンちゃん!!
ほんとはやんちゃっこなマロンちゃんなんですよ!!