犬も温度が極端に寒かったり暑かったりするとストレスを感じたり体調を崩してしまいます。
犬用の「ホットカーペット」や「クールプレート」といったグッズもあるので、なるべく快適な環境を作ってあげる事を心がけるようにしましょう。
犬種によって暑さと寒さへの耐性も全く異なります。
愛犬の身体的な特徴などをしっかりと把握しておくことも大切です。
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
6月20日 食ふんが嫌。
食ふんするのが嫌と相談に乗ってこられる方も多いですが、もともとの習性
でもあるんですよ。
対処法は何個かあるのでもし相談したい方はDOGLYまで!
6月18日 狂犬病
今の日本では発症はないですが、いつ狂犬病が来るのか分かりません。
何の病気を持っているのかわからない野生動物を触らない。
そして自分の子が病気にならない様にしっかりとワクチン接種をすることが大事ですね。
6月16日 犬の言葉
犬は話すことが出来ません。
しかし、行動で色々なことを教えてくれます。
吠える、噛む、跳びつく…。
人間にとっては問題だと思ってしまうことですが、わんちゃんは人を困らせようとしているわけではありません。
それなのに悪い犬だ、馬鹿だ、と怒るのは理不尽ですよね?言葉が話せないからこそ、わんちゃんの気持ちになって考えることが大切です。
そして、それに合わせてトレーニングをすることで、互いの生活を円滑にすることが出来ます。
みなさんはわんちゃんの気持ち、考えられていますか?
6月14日 散歩のマナー
散歩の時は周りの人に迷惑をかけないよう、快適に散歩できるよう最低限のルールを守りましょう!
ウンチは持ち帰る、オシッコは水で流すのが最低限のマナーです。
6月12日 歯を大事にしよう!
わんちゃんも口の中が汚れます。
放っておくと口臭や歯周病の原因に…。
歯石がたまってしまうと、取るためには手術をしなくてはなりませんし、酷くなると抜歯をしなくてはならなくなります。
そうなるとわんちゃんの負担は計り知れません。
普段から歯磨きをし、健康的な歯を目指しましょう!
6月10日 犬を飼う前に
「ペットショップで目が合ったから買っちゃった」そんな安易な理由でペットを飼わないでください。
生き物を飼うのはとても大変なことです。
飼い始める前に飼い方、かかりやすい病気などを調べて知識を身に着けておきましょう!
6月8日 車内お留守番の危険性
これから暑くなる季節に車の中でのお留守番はとても危険です。
まだ涼しいからと思っても車の中はすぐに暑くなります。
わんちゃんのための車内のお留守番はやめましょう。
6月6日 飼ったら最後まで
どうしてその子を飼いましたか?
ワンちゃんも人と同じ大切な1つの命です。
どんな理由があっても必ず最後までその子を飼って下さい。
命を粗末にしないでください!
ぜひ飼う前にその事を考えてみてくださいね^^
6月4日 アレルギー
自分の子はアレルギーがないと思っていてもずっと食べている物から急にアレルギー反応を出すことがあるのでいつもこれ食べてるからと言って油断大敵です。
フードもたまには変えてみてはいかがですか?