私も犬を飼っています、愛犬と出会い、家に迎えて一緒に暮らして、わからないことや大変だなーって思うことも多いです。
また、学校で学んだことのないこと・雑誌で書いていない一面も見たりします。
一緒に暮らして一緒に勉強して、幸せな暮らしを築きたいですね。
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
1月26日 おいで!
呼び戻しの時、近くまで来ても捕まえられないなんて事ないですか?
そうならないように、呼び戻しを教えるときからカラーを掴む練習をしましょう^ ^
初めは掴んだ時にご褒美をあげて嫌な事からいい事に変えてあげます◎
犬がどこにいても呼ぶと帰ってきてくれる・・・理想ですね★
1月24日 その犬に合ったものを
おもちゃで遊ぶときはそのコに合ったサイズのものを選びましょう。
小さいサイズのおもちゃで遊んで、間違って飲み込んでしまったら大変。
犬の安全を守るために、私たちがしっかりと管理をすることが大切ですね。
1月22日 マナーとルール
人と犬が安心して生活をするにはマナーとルールが必要です。
お互いに豊かな生活を送れるように
マナーやルールはしっかり守っていきましょう。
1月20日 毛玉やもつれ
もともとシャンプーや爪切りが好きな子はあまりいません。
もつれや毛玉、一度固まってしまった毛は丁寧に行なっても痛いものです。
毛玉取りが毎回あるとトリミングがさらに苦手になる子が多いですし、犬の体にも大きな負担です。
毛玉代がかかるということだけでなく、わんちゃんにも大きなストレスがかかるのです。
人が朝髪をとかすのと同じ感覚で、わんちゃんも定期的にブラッシングしてあげましょう。
1月18日 日々のお散歩
ただ近所を歩くだけでなく、歩いてるとき犬が何をよく見ているか、どんなものに興味を示しているのかを
少し考えてみながら歩いてみると新しい発見などもあるかもしれません。
ぜひ試してみてください!
1月16日 「言葉を知りません」
まだ何も知らないわんちゃんに「お座り」「待て」と言っても、伝わりません。
だってまだ言葉を知らないんですもの・・・なので飼い主さんが教えてあげるところから
始めます。
じゃあどうやって教えるの?その続きは、スクールで♪
1月14日 クレートトレーニングで、犬も人も快適!
わんちゃんを狭い所に閉じ込めるのはかわいそう。。。
と思う飼い主さんも多いようですが犬が野生であった時、彼らは安全な巣穴を探し、休んだり睡眠をとったりしていました。
その行動は本能として今の犬にも残っていると考えられています。
そのため、クレートのように狭い限られた空間は犬にとって安心できる場所と認識しやすい状況にあります。パートナーにとって安心できる空間を作り、その場所を教えてあげることは、心身の疲れを取るためにとても重要です。
1月12日 どんなに小さくても1つの命
あなたはなぜ、動物を飼うのですか?
かわいいから?癒してほしいから?一目惚れ?
どんな理由でも、「動物を飼う」ということは、 「1つの命を預かる」のだということを忘れないでください。
1月10日 お散歩は必要
小型犬だから運動量も少なくていいので、毎日散歩に行かなくても平気と思っている人が結構いますがそれは間違いです。
正しくは、「小型犬の中には大型犬ほど運動量を多く必要としない犬種もいる」です。
散歩は排泄や運動のためだけでなく、体の血行をよくしたり、ニオイを嗅いだり、心身の健康のためにも必要なことなのです