ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ

DOGLYドッグトレーナースクールでの日々の様子やスタッフからのメッセージをお伝えします。

2月3日 犬を飼う時に

犬を飼う時に
日本では毎年たくさんの動物が殺処分されています。
しつけができない、病気になったなど無責任な理由で捨てられる動物もたくさんいます。
ペットをお家に迎える前に最後まで責任を持てるのかもう一度考えて見て下さい。
小さくても同じたった一つのかけがえのない命を持っている事を忘れないで下さい!

2月1日 体に触られること

体に触られること
どこを触っても嫌がらないわんちゃんにしてあげれば、病院に行っても診察がスムーズに進みます。
普段からたくさん触ってあげましょう。
たとえば、手先を触られるのが苦手な子なら「おて」や「おかわり」のしつけを通して、「いい事が起こる(ごほうびがもらえる♪)」ことを教えて少しずつ慣らしてあげましょう!

1月30日 今やるべきことは?

今やるべきことは?
3~4か月齢の子犬の相談で「伏せ、待てがまだ出来ないんです」と受けることがあります。
この時期の子はまだ出来なくてOK!
マナートレーニングよりも社会化トレーニング(他人・他犬・物・音・匂い慣れetc)を優先して行っていきましょう!
その時期に必要なトレーニングがあるんです。

1月28日 暮らしてからわかること

暮らしてからわかること
私も犬を飼っています、愛犬と出会い、家に迎えて一緒に暮らして、わからないことや大変だなーって思うことも多いです。
また、学校で学んだことのないこと・雑誌で書いていない一面も見たりします。
一緒に暮らして一緒に勉強して、幸せな暮らしを築きたいですね。

1月26日 おいで!

おいで!
呼び戻しの時、近くまで来ても捕まえられないなんて事ないですか?
そうならないように、呼び戻しを教えるときからカラーを掴む練習をしましょう^ ^
初めは掴んだ時にご褒美をあげて嫌な事からいい事に変えてあげます◎
犬がどこにいても呼ぶと帰ってきてくれる・・・理想ですね★

1月20日 毛玉やもつれ

毛玉やもつれ
もともとシャンプーや爪切りが好きな子はあまりいません。
もつれや毛玉、一度固まってしまった毛は丁寧に行なっても痛いものです。
毛玉取りが毎回あるとトリミングがさらに苦手になる子が多いですし、犬の体にも大きな負担です。
毛玉代がかかるということだけでなく、わんちゃんにも大きなストレスがかかるのです。
人が朝髪をとかすのと同じ感覚で、わんちゃんも定期的にブラッシングしてあげましょう。