散歩の時は周りの人への配慮を忘れない様にしましょう。犬が好きな人ばかりとは限りません。犬アレルギーの人や犬が苦手な人も沢山います。犬を思っての行動も時にはマナー違反です。人とすれ違う時はリードを短く持つ、家の玄関や花壇で排泄させないようにする等ちょっとした気配りが大切です。
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
5月17日 トリーツホルダー
お皿でご飯を与えるとあっという間に食べ終わってしまう、お家で常に体力が有り余っているという子には普段のご飯をトリーツホルダーで与えて発散しながら食べてもらうと良いかもしれません★早食い防止や発散だけでなく、お留守番トレーニングやクレートトレーニングにも活用出来るので、お家に1つ持っていると良いかもしれませんね(*^_^*)
5月10日 犬服
犬に服は必要ないと思いますか?中にはオシャレの為だけに着せる人もいますが他にも様々なメリットがあるんです!。防寒の為や服を着る事で傷を舐めてしまうのを防いだり、汚れを防ぐ効果もあるんですよ。公共の場では抜け毛が舞わないようにエチケットとして着せる場合もあります。着ることに慣れていない子は嫌がってしまう事も多いので日頃から慣らしておくことをオススメします。
5月3日 ダイエット
オヤツのあげすぎや運動不足でうちの子太ってきたな~と思っても無理なダイエットは禁物です!特に小型犬は0,1㎏の変化であっても大きな変化です。ご飯の量を一気に減らしたり運動をいきなり増やすのではなく、焦らず無理のない範囲で時間をかけてゆっくりダイエットさせてあげましょう。
4月26日 わんちゃんとの会話
言葉を話さない動物はどのように感情を伝えているのでしょうか。それはしぐさや行動です。あくびをしたり同じ場所を舐め続けたり…もしかしたら病気のサインも出しているのかもしれません><わんちゃんの異変にいち早く気づけるように日々の観察を怠らないようにしていきましょう☆彡
4月19日 お仕事
わんちゃんは元々は獲物を求めて色々な場所を歩き回ったり、狩りをしたりと何かしらの「お仕事」をして過ごしていたので、何もすることがない暇な時間があればある程、自分で「お仕事」を見つける(イタズラをする)ようになることもあるんです。コングを与える、こまめに一緒に遊んであげる等で人間側から「お仕事」を与えてあげるとイタズラ防止になって良いですね♪
4月12日 宝探しゲーム
わんちゃんは嗅覚が優れている為、嗅覚を活用した遊びを行ってあげるととても良い刺激になる事もあるんですよ♪お部屋のクッションの下や棚の横など様々な箇所にご褒美を隠し、「探して!」でご褒美の在りかを匂いをたどってわんちゃんに探してもらう宝探しゲームはとってもお勧めです( *´艸`)
4月5日 「おいで」の大切さ
「おいで」はお散歩中に首輪が抜けてしまった時等の万が一の場合に命を助けることもある、とても大切なトレーニングです。呼んだらわんちゃんがルンルンで駆け寄ってきてくれるようにするためにも、ハイテンションで楽しそうに呼んでみましょう(≧▽≦)わんちゃんも人側のテンションにつられて、喜んで戻ってきてくれるかもしれません♪
3月29 ご褒美の種類
「ご褒美」は食べ物を与える事だけではなく、体を撫でる、おもちゃで遊ぶ、一緒に走ってテンションを上げるなどと、様々な種類があるんです♪愛犬ちゃんはなにをしてもらうことが好きなのかを見つけてあげると、トレーニングへの意欲が更にUPするかもしれませんよ( *´艸`)
3月22日 性格と相性
わんちゃんも1頭1頭性格が違うため、相性の合う・合わないがあります。初対面のわんちゃんと交流させる時にはまずはサークル越しなどでご挨拶をさせて相性を見てみると安全ですね♪上手にご挨拶ができたら少しずつ交流させて新しいお友達を作っていきましょう(#^^#)