しつけ教室に来ればトレーナーがしつけをしてくれて犬も変わると思っている方もいるようです。
しかし、それは大きな間違いで、しつけをするのは飼い主さん自身です。
トレーナーはしつけるための道しるべを与えてくれるだけです。
飼い主さんと犬の信頼関係をしっかりと作っていく事でしつけが出来るようになりますよ。
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
1月3日 ドッグダンス
ダンスをするには様々なトリックをまずは教えます。
トリックを教えていく過程で、愛犬との距離がぐっと近づいていきますよ。
トリックをやってくれる愛犬がとっても可愛くなります。
12月27日 クレート慣れ
ワンちゃんが自分からクレートの中に入ってくれるとお出掛けのときや災害時にとっても便利だと思いませんか?そのような事がトレーニングをするだけでできるようになっちゃうんです!おやつやオモチャを使ってトレーニングをしてクレート大好きになってもらいましょう!!
12月20日 ドッグランに行けない><
たくさんの犬が集まるドッグラン。うちの子は犬が嫌いだから行けない…と悩んでる人もいるかもしれませんがトレーニングとして行ってみたらいかがでしょうか!中に入らなくても外で他犬を見るだけでもいい経験になるかもしれませんよ★
12月13日 原因を見極める
愛犬が中々鳴き止まない。嚙みつき癖が治らない。ただ怒ってばかりでは解決しないことがほとんどです。遊び足りなくてストレスは溜まっていないか?無理な事を強要していないか?犬の問題行動のほぼ全ては人間のせいで引き起っていることがほとんどだと言われています。
12月6日 犬同士の会話
犬は人間の様に言葉を発することが来ませんが、実は犬同士の会話ではとても複雑なコミュニケーションとっています。体の動きや表情の変化などよく観察してみてみると新たな発見があるかもしれません。
11月29日 お手入れはお家でも♪
ブラッシングや耳掃除、爪切りに歯磨き等わんちゃんのお手入れ方法は様々あります!
1つでも良いのでお家で出来るとわんちゃんの健康をより保てるかもしれませんね☆彡
ご褒美を使うと良いイメージになるかも(^_-)-☆
11月22日 ご褒美のランク
ご褒美と言えばおやつですよね。
トレーニングをする時いつも同じものをあげていませんか?ワンちゃんも人と同じで、いつも同じだと飽きてしまいます。行うトレーニングに対してご褒美のランクを変えてあげましょう。
例えば落ち着いて欲しい時はいつものご褒美、アジリティなどテンションを上げて欲しい時はササミ等、使い分けてみてくださいね。
11月15日 犬種ごとの性質を知る
ひと口に犬といっても、犬種によって性質はバラバラです。例えば「シェットランドシープドッグ」という犬種はとても繊細な子が多く、いきなりハイテンションで触ってしまうと委縮してしまう子も少なくありません。
犬を飼う時は、外見だけで決めないようにしましょう。
11月8日 体を触る練習
体を触られることが苦手、気分が乗らない時には触られたくないというわんちゃんは意外と多いんです。しかし、体が触れないと怪我や病気の際に困ってしまう為、普段からご褒美を活用し、触られることに対して良いイメージを付ける練習を行っておくといざという時にも安心かもしれませんね◎