投稿者「admin-sc」のアーカイブ

11月25日 オリジナルカラー!

今やるべきことは?
ワンちゃんの毛色は様々。プードルちゃんなど、単色が良いとされる犬種にも差し色の入った子がいます。胸に白い毛が混じっていたり、足先が白かったり…。ミス・カラーなんて呼ばれることもありますが、うちの子だけのオリジナルカラーだと思うと、とってもかわいく思えてきませんか?♪

11月18日 災害時に役立つしつけ

犬のおうち
災害時に必要なしつけに、「クレートトレーニング」があります。災害時のような緊急時のためだけだと、なかなか取り組む気にならない人も多いでしょうけど、クレートに入れるとお出かけや来客時など、様々な場面でも活用できますので、とっても便利ですよ!今日からでもクレートトレーニングを始めましょう♪

11月11日 あくび

ご相談
言葉を持たないわんちゃんたちは会話ができない分、体や行動で表現します。その中の一つに「あくび」があります。人は眠気や疲労感があるときなどにしますが、わんちゃんの場合には、緊張やストレスを感じてあくびをします。場合によっては体調不良を感じている場合もあるようです。あくび以外にも様々なサインがあります。日々の中で少しでもわんちゃんのこと気にかけてあげてくださいね(*^^*)

11月7日 おやつと愛情

少し位ぽっちゃりでも…
飼い主たるもの、おいしいおやつをあげたい!という気持ちはとっても分かります。しかし、ごはんを食べておやつを食べて…。とするとどんどん増えていく体重…!太ってしまわないように、おやつの量は調整してあげてくださいね!そのおやつ、肉になっていませんか…?

11月4日 お散歩

散歩
人は気分転換したい時など「出かけよう!」と思ったら好きな時に外出することができます。しかし、わんちゃんたちはどうでしょう?飼い主さんに連れ出してもらえなければお外に行けません。小型犬だから、家の中でたくさん遊ばせているから、なんて思わずに連れて行ってあげてください。外には家の中にはない刺激があったり、新しいお友達に出会ったり、何よりわんちゃんにとって発散になりますよ(*^^*)

10月31日 犬の社会化は大切です。

コミュニケーション
離乳期に入る前など、早いうちから母や兄弟と引き離され、ゲージ内で一頭で育つ。もらい手が見つからず社会化をとっくに過ぎた時期までゲージで過ごす。

この様に他犬との接触や刺激が極端に少ない環境で育つと、他犬を必要以上に怖がったり人になつきにくくなってしまいます。
そうならない為に子犬の早いうちから多くの刺激を受けられる環境を整備してあげ、よりたくさんの人や犬とのコミュニケーションをとらせてあげましょう。