「足を拭こうとすると嫌がる・噛む」「外耳炎になったのでお薬を入れようとしたら逃げ回った」など、体や体の一部に触られることを嫌がる子は少なくありません。パピー(子犬)の頃から、足先・耳・尻尾など嫌がる場所を触る練習をしましょう!もちろん、いやがっているのを無理に触ると余計に触られることが嫌いになってしまうこともあります。少しずつ&ご褒美をもぐもぐしながら触るなど犬にも「触られるって気持ちいい」「触られるとご褒美が出てくる☆」とポジティブになってもらえるように工夫をしましょう♪
投稿者「admin-sc」のアーカイブ
7月1日 躾は早いうちから
「今は甘噛みだから」「成犬になれば治るだろう」と困った行動を許していませんか?放っておいても良くなるどころか悪化してしまうこともあります。早め早めの対処を心がけましょう!
6月24日 上手にできるかな
クンクン…匂いかぎはワンちゃん同士にとって重要なご挨拶なんです。
匂いをかぐことによって情報を得ているので、極端に何でも「ダメ」と止めるのではなく、1回ご挨拶させて安心できるようにするのもいいかもしれませんね^^
6月17日 おしゃれだけじゃない!
わんちゃんに服を着せるのは可愛いからだけではないのです!寒い時には体温をあげることができたり、お散歩の時に毛が汚れてしまうという時にも着せてあげればお手入れの手間が省けますよね!ぜひわんちゃんにあった服を探してみてくださいね!
6月10日 ハウストレーニング
クレートやキャリーをわんちゃんにとって安心できる場所にしましょう!病院にいく時や車に乗る時、災害等の緊急な事態のときにもすんなりとハウスしてくれるととても楽ですよね!おやつやおもちゃをつかってハウスを好きになってもらいましょう!
6月3日 待て
目の前に大好きな物があるとついつい飛びついてしまう子もいますよね。マテが出来るようになるとお散歩に行った時に車などにぶつかる事故も防げるのでとても良いですね♪集中力も身に付けることができますね(*^_^*)
5月27日 暑いから?
気温が上がる夏になると特にわんちゃんが舌をだしてハァハァしている所を見かけるようになります。暑いからという理由だけではなく実はストレスを感じている時にもこの行動が見られます。気温も高くないのにハァハァしている…そんなときにはいつもより少しだけわんちゃんの事を意識してみてください。
5月20日 ご飯の前で待て
ご飯が大好きなわんちゃんって多いですよね!ですが大好きすぎて飛びかかってしまうとご飯を落としてしまって台無しに…そうならないためにもご飯の前で待てができると安全です♪待てと声をかけて待てたらご褒美にご飯をあげましょう!
5月13日 ストレスサイン
体をぶるぶるしたり耳をかいたり…手をぺろぺろと舐めるのもストレスサインの1つでもあります。わんちゃんの行動を観察して病気なのかストレスなのか見抜けるとわんちゃんのためにもなりますね!
5月6日 走る
走ることはたくさんのメリットがあるんです!ストレス発散になったり運動不足解消にもなるので室内でも室外でも走りましょう!