犬は、甘味・塩味・酸味・苦味を感じる事が出来ますが、人間より発達はしていません。特に塩味に対しては鈍感なんです。犬用のおやつや食事は人間からするとどうしても味が薄いと感じますが、犬は塩味を感じにくいので問題はないそうです!
9月20日 身体の大きさって関係あるのか
性格を計る際に身体の大きさは関係あるのでしょうか。いいえ。そうではありません。我々にも様々な性格があるように犬にも性格があります。見た目だけで判断せずに内面を覗いてあげてましょう。
9月13日 暑い日の体調管理
犬は体調管理が苦手な動物です。パンティングと呼ばれる「はぁはぁ」という浅く速い呼吸をすることで体の熱を外に出して体温を調節しています。また犬には汗腺が少なく肉球や鼻などからしか汗をかくことができません。なので熱い日は犬の様子をよく観察してあげましょう。
9月6日 発散
運動不足はストレスの原因の一つです。暑いときや天候が悪いときなどお散歩に行けない時は別の形で発散しましょう。ごはんが好きな子はごはんを投げて追いかけてもらうだけでも良い運動になりますよ。
8月30日 犬の一生
犬の寿命は平均して12~17歳ほどです。これは人の一生の4分の1以下です。犬にとっての1日はもしかしたら、人にとって1日より大切かもしれません。かけがえのない毎日を思い出で埋め尽くしてあげましょう。明日はどこに行って、何をしてあげようかな。
8月23日 夏の遊び
夏だから楽しめる遊びもありますよ。
プールもいいですし、SUPで水の上で自然を感じるのも気持ちがいいですよ。
8月16日 表情
人は表情から考えていることがわかりますが わんちゃんも表情でいろんな事が分かるんです!
嬉しい時はニッコリと笑っているし
悲しい時はすこし表情が暗くなったりして
わんちゃんもいろんな事を感じているんですね!
8月12日 楽しいご飯
いつものご飯を毎回決まった時間にお皿で与えるだけだと、ご飯の価値が下がり段々ご飯を食べなくなってしまう事もあります。せっかくの嬉しいご飯タイムも、わんちゃんに楽しく食べてもらう為に時間をランダムでしてみたり、手から与えてみたりと様々な方法で与えてみると良いかもです♪
8月5日 吠え
わんちゃんはなにか理由があって吠えています。もしも愛犬が吠えていたとしたら周りを確認してみてください。お水が無い場合やおもちゃがほしい、なにかいる!と教えてくれているかもしれません。
7月30日 はじめまして
ワンちゃんと初めて対面する時どうしていますか? 子犬の時は警戒心が無く花が咲いたような笑顔で駆け寄ってくれますよね。 成犬と対面する時、警戒せずすぐに近づいてくれる子や遠くから様子をうかがう子など沢山の反応を見ると思います。 成犬と挨拶する時姿勢を低くして背中を向け手の甲を向けるように腕を伸ばしてみてください。 ワンちゃんが慣れて挨拶に来るまでジッとしていましょう。挨拶の第一歩です。