11月3日 洋服の効果

服慣れ犬用の洋服には実はオシャレ以外にも効果があります。直射日光から皮膚を守ったり、ノミやダニから身を守ることもできます。しかし、長毛種は毛玉ができやすくなったり、夏場は熱がこもってしまうこともあるので私用の際はしっかりとメリットとデメリットをよく考えてから着せてあげましょう。

10月22日 わんちゃんの問題行動

問題行動は良く言われる言葉ですが、定義について考えたことはありますか。
飼い主さんが困ったり、他人に迷惑が掛かる行動を問題行動と言います。
東京の集合住宅で吠えると問題と言われますが、北海道の牧場では吠えることが問題にならないことも多いです。
わんちゃんが悪いことをしているのではなく、
今の環境と合わないだけと考えると
わんちゃんへの対応も変わってくるのではないでしょうか。

9月27日 犬の味覚

犬は、甘味・塩味・酸味・苦味を感じる事が出来ますが、人間より発達はしていません。特に塩味に対しては鈍感なんです。犬用のおやつや食事は人間からするとどうしても味が薄いと感じますが、犬は塩味を感じにくいので問題はないそうです!

9月13日 暑い日の体調管理

犬は体調管理が苦手な動物です。パンティングと呼ばれる「はぁはぁ」という浅く速い呼吸をすることで体の熱を外に出して体温を調節しています。また犬には汗腺が少なく肉球や鼻などからしか汗をかくことができません。なので熱い日は犬の様子をよく観察してあげましょう。

9月6日 発散

運動不足はストレスの原因の一つです。暑いときや天候が悪いときなどお散歩に行けない時は別の形で発散しましょう。ごはんが好きな子はごはんを投げて追いかけてもらうだけでも良い運動になりますよ。

8月30日 犬の一生

犬の寿命は平均して12~17歳ほどです。これは人の一生の4分の1以下です。犬にとっての1日はもしかしたら、人にとって1日より大切かもしれません。かけがえのない毎日を思い出で埋め尽くしてあげましょう。明日はどこに行って、何をしてあげようかな。