2月25日 人間への理解度 犬は人が思っている以上に感情を敏感に察知することができます。悲しいことがあれば静かに近くへ寄り添ってきてくれたり、嬉しいことがあれば一緒に喜んでくれます。飼い主が愛犬を理解しているように愛犬も飼い主のことを想って理解しようとしていることを忘れず暮らしましょう!
2月18日 嗅覚はどのくらい? わんちゃんの嗅覚はとても優れているのは有名な話ですが、実際どのぐらい強いのかご存知ですか?実は人間の100万倍、あるいは1億倍もあるという研究者もいるそうです!とはいっても何km先の匂いを嗅げるというわけではなく、風向きにもよりますが最大3メートルが限界なのだそうです。
2月11日 足腰のトレーニング ワンちゃんも人と同じように、足腰のトレーニングがとっても大切です。特に後ろ足は意識して使わせるようにトレーニングをしないと、日常生活ではなかなか鍛えられません。足腰の筋肉を鍛えるだけで、歳をとっても丈夫な体に育ち、最終的には寿命を伸ばすことにも繋がります。
2月4日 好きなものを知ろう その子が何が好きなのかを知ると、トレーニングをする時に便利です。 ご飯が好きなのか、ほめてもらうことが好きなのか、 おもちゃが好きなのか、是非自分の子が好きな物を知っておきましょう!
1月28日 習慣 わんちゃんは条件付けや日頃の習慣を覚える動物と言われています。例えば毎日6時に朝ご飯をあげると、わんちゃんはその時間が近くなると吠えたりするようになることがあります。なので毎日同じ時間ではなく時間を変えて散歩に行くとワンちゃんも今日はいつ行くのだろうと散歩に行くことを楽しみにしてくれるかもしれません。
1月14日 一緒に暮らす 「この犬は頭が悪くて困ったなぁ…」。よく聞くセリフです。でも、犬が噛むのも吠えるのも当たり前の行動。だって10万年も続けてきた行動だもの。無理に制限させられるだけではストレスは相当なもの。たまに犬の気持ちになって、譲り合ってみて。一緒に暮らすって、そういうこと。
1月7日 ハミガキ 歯磨きってなかなか難しいですね。 歯の歯垢、歯石が付いてしまうことによって菌が繁殖します。ほっておくと内蔵へ菌が流れていき病気の原因になってしまうこともあるので、頑張って歯磨きをやってあげましょう。
12月24日 お外慣れ お外には車や自転車、コンクリートの感触、におい、生活音などとお家の中では感じることができない刺激がたくさんあるため、怖がってしまう子も多いんです。小さな頃からまずは抱っこ散歩から少しずつ、ご褒美を活用しながら慣らしてあげるとお外が大好きになってくれるかもしれませんね( *´艸`)