皆様は毎日のお散歩コースは決まっていますか?色々な場所にお散歩に行くことは、わんちゃんにとって様々な刺激に慣れる練習になります。飼い主さん自身の健康維持や気分転換にも繋がるので、ぜひ、わんちゃんと色々な場所にお出かけしてみてください♪
「ドッグトレーナーズブログ」カテゴリーアーカイブ
10月2日 飼いやすい犬とは…
頭がいい犬は飼いやすいと思っていませんか?実はこれ大きな間違い!覚えが早いので間違ったこともすぐ覚えてしまいます。しつけに慣れていない方だと気づかないうちに問題行動を悪化させてしまったと言うことも少なくありません。
9月25日 お留守番の時間はどうしていますか?
お留守番が苦手なワンちゃんはとても多いですよね><お留守番はワンちゃんにとってとても暇な時間です・・・。暇=問題行動に発展してしまう事は良くある事なんですよ!そんな時は!トリーツホルダーを使って暇な時間を軽減させてあげましょう!トリーツホルダー遊びとごはんを楽しむ事が出来る優れもの♪なので、お留守番の時間が楽しい時間に変わるかもしれないですよ♪
9月18日 年に一度の健康診断
シニア犬はもちろんですが健康なワンちゃんにもぜひ行ってもらいたいのが年に一度の健康診断!例え病気が見つかっても早期発見ができれば治療の負担も少なくなり、手遅れになる可能性も少なくなります。愛犬の為にもぜひ連れて行ってあげてくださいね♪
9月11日 「いぬのきもち10月号 ドッグランなどでのトラブルレスキュー」監修
今回のいぬのきもちでは「こんなことが起こったら、どう対処したらいい!?ドッグランなどでのトラブルレスキュー」を監修しています!色んなワンちゃんが集まるドッグランでケンカが始まったら…ほかの犬にしつこくつきまとわれたら…等の他に、車の中で吠えて暴れた時の対処法までを網羅しています!
9月4日 なぜしつけが必要なのか
しつけとは愛犬とのコミュニケーションとの延長です。犬のこと、飼い主さんの事、人間社会の事を知ってもらうための手段として必要な物です。
8月21日 毎日の触れ合いにボディチェックを♪
毎日お家のわんちゃんに触れ合うと思いますが、そのついでにぜひボディチェックをしてあげてください♪毎日することで、わんちゃんのちょっとした変化にも気づき、思わぬ大きな病気の早期発見に繋がることもあるんです!
8月14日 お仕事で・・・。
「お仕事でワンちゃんを家で見ていられない!」という方は少なからずいるはずです・・・・。そんな時は、預かり施設に頼っってみてください♪お散歩や室内で引っ張りっこ遊びをしてワンちゃんが発散もできるのでとてもおすすめですよ♪
7月31日 新しい習慣の一つに
ワンちゃんを飼うと必然的に外へ出る機会が増えると思います。ワンちゃんのリフレッシュや健康管理はもちろんですが、飼い主さん自身の健康維持などにも役立ちますよ!
7月24日 お友達との付き合い方
「うちの子にもわんちゃんのお友達がほしい!」という飼い主さんも多いですね。お友達、というと楽しくおいかけっこやプロレスごっこ…というイメージですが、それだけがお友達ではありません。一緒の空間にいたり、なんとなく近くで寝ていたり。そんな「まったり友達」が好きな子も沢山います。その子に合ったお友達を見つけてあげられると良いですね♪