月別アーカイブ: 2015年12月

12月31日 病院に行く前に・・・。

病院に行く前に・・・。
犬に何か異常があればまず病院に行こうと考えると思います。
病院に行く前には伝えたいことは必ずメモをしましょう^ ^
いざ先生を前にしてちゃんと伝えるようにする為です。
「いつから」「何が違うのか」など細かい方が信頼できる診察結果が出ます。
正しい処置を望むならしっかり伝えれるようにすることは大切ですよ!

12月29日 ご相談

ご相談
お客様から、よく「家具をかじるのは治りませんか?」といったご相談を受けます。
その場合の私達の回答は「治りません」
それでは、どうすれば?少し周りの環境を考えてみましょう。
かじったり食べたりするものが無い環境にいれば問題無しですよね?
周りの環境作りも大切なことなんですよ。

12月27日 肉球ってなんであるの?

肉球ってなんであるの?
肉球はただかわいいからあるのではありません。
滑り止めの効果があります。
しかし、パットの毛が伸びてしまうと肉球の意味がなくなってしまいます。
そんなときのためにパットをきれいにする方法!!知っていればつるつるの床の上で走っても安心★

12月25日 叱り方とほめ方

叱り方とほめ方
しつけには叱る事と、ほめる事が大切ですが、やり方によってはあまり効果が出ない時があります。
叱っているつもりが喜んでしまったり、ほめているつもりがいまいちな反応だったり。。。
ポイントを理解して上手にしつけに取り組みましょう!
叱るタイミングや叱り方なども大切ですが、一番は叱らなくて済むような環境を作ってあげるように心がけましょう。

12月19日 犬の言葉

犬の言葉
犬は話すことが出来ません。
しかし、行動で色々なことを教えてくれます。
吠える、噛む、跳びつく…。
人間にとっては問題だと思ってしまうことですが、わんちゃんは人を困らせようとしているわけではありません。
それなのに悪い犬だ、馬鹿だ、と怒るのは理不尽ですよね?
言葉が話せないからこそ、わんちゃんの気持ちになって考えることが大切です。
そして、それに合わせてトレーニングをすることで、互いの生活を円滑にすることが出来ます。
みなさんはわんちゃんの気持ち、考えられていますか?

12月17日 分離不安

分離不安
自分が飼っているワンちゃんは、かわいくて仕方ないですよね。
でも、かわいがるだけではなくきちんとしつけもしてあげましょう。
分離不安のワンちゃんが最近多いのも飼い主さんに原因があることもちょこちょこ。
愛犬の為にも勉強してみてはいかがですか?

12月13日 叱る事よりも…

叱る事よりも…
悪い事を「いけない」と注意するのは当前の事ですが、褒めて育てたいですよね?^^
失敗する環境を作らない事も大切です。
「いけない」を教えるより、「何をしたら褒められる」かを教えられる飼い主さんは、愛犬の信頼を勝ち取れます!
人も褒められると嬉しいのと同じようにワンちゃんも嬉しいんです♪